「注意」と「叱る」と「怒る」
子ども達を褒めるだけで育てられればいいのですが、現実はそうはいきません。
ときには「注意」・「叱る」・「怒る」を使い分けて、指導することも必要です。
「注意」はそこまで神経質にならなくても使いやすい指導方法かと思います。
しかし「叱る」と「怒る」は一歩間違えれば関係が壊れることもある指導方法でもあるので、最大限に気をつけて使う先生が多いのではないでしょうか。
では、「叱る」と「怒る」の違いは何でしょうか。辞書などで調べてみました。
「怒る」は、怒っている本人の感情を爆発させることです。怒り手に対して使用する言葉であり、感情のままに不満を爆発させることを指します。感情のまま、ということなので、怒る理由は自分本位のものが多いという特徴もあります。怒りを自己主張として相手にぶつけるイメージです。
「叱る」は、あえて強い口調で相手の非を伝えて、相手によりよい方法を教示することです。強い口調で相手の非を指摘するのは「怒る」と同じですが、「怒る」との大きな違いは、「叱る」理由には相手本位な場合が多いことです。また、感情的ではなく、理性をもって相手のために厳しく指導するという意味も含みます。
「怒る」にはネガティブな色合に対して、「叱る」には相手によりよい方向を教示するというポジティブな色合があります。
教育現場では「叱る」が望ましいと書いてある記事も多くありました。
私自身の考え方
私自身は「怒る」と「叱る」の違いは、「感情」かと思っています。
先ほど教育現場では「叱る」方が望ましいと書きましたが、概ねそうだと思います。
しかし、命の危険があるようなときや、人を傷つける行為をしたときは、「叱る」ではなく、「怒る」べきだと思います。
確かに「怒る」というのは自分の気持ちや感情、想いなどをのせるので、相手のことはあまり考えてないのかもしれません。
しかし、教育者として譲れない信念をもっていれば、「怒る」ということも起こり得ると思います。
そして、その「怒る」指導は相手に痛いほどこちらの気持ちが伝わります。
今の時代、怒ることがマイナスに取られることが多いですが、ここぞというときには私は「怒る」ことも必要だと考えています。
みなさんの意見はどうでしょうか?
コメント