学校の先生に向けて

よく食べるクラス

考えられることデータを取ったわけではないので、私の考えの域から出ないのですが、よく食べるクラスはいいクラスであることが多...
学校の先生に向けて

個別の支援のポイント

子どもの活動中に教師がすべきこと授業の中には必ずと言っていいほど子ども達の活動の時間があります。話し合い活動や班で協力し...
学校の先生に向けて

小テストの活用

小テストは何のため?小テストは点数をつけ、優劣を示すために行うわけではありません。評価を取るという場合もありますが、それ...
雑談

体調不良

風邪をひきました…1月に入って急に気温が下がってきて、体調を崩しやすい時期になりました。今年はインフルエンザが猛威をふる...
学校の先生に向けて

できないことを前提に考える

思っていたよりも結果が悪い…授業の最後の練習問題で答え合わせをしてみたら全然できていない…テストの結果を見てみたら一部の...
学校の先生に向けて

子どもを観察するときに気にすると良いこと

注目されやすい子3学期のスタート、冬休みに楽しかった思い出を満面の笑みで話してくれる子や友達に会えていつも以上に元気にお...
学校の先生に向けて

思考ツールを使ってみる

考えるということを可視化する国語で文章を考えて書くときや算数の問題を解き方を考えるとき、グループでの発表の仕方を考えると...
学校の先生に向けて

算数の授業で意識するべき基本的なこと

説明だけで授業が終わってしまう…今までにいろんな方の授業を見てきたり、算数の授業に関して相談されたりしたときに考えること...
学校の先生に向けて

発表できる子を育てる

なかなか意見を発表しない3学期にもなれば子ども達が学級や授業に慣れて、1学期と比較すれば心理的な負担もかなり少なくなって...
学校の先生に向けて

生活のリズムを取り戻す

年末年始にできること年越しのために夜まで起きていたという人は多いのではないでしょうか。そうでなくても、年末年始の色々な行...