4月にやり切ろうと決めた指導
一貫した指導は大切だと誰もが思っているにも関わらず、できている教師は思っているよりも少ないように感じます。
それぐらい難しいことだと私は考えます。
それこそ自分自身も4月に、学級の状態が分からないにも関わらず、「授業ではグループ学習を中心に行います」「掃除はしゃべらずに行います」「宿題はルール通りに出来なければやり直しをさせます」など、特に張り切っている時期にやりたいことや理想の学級をイメージしてそのまま指導に入ってしまうという失敗をした経験があります。
学級や子ども達の実態によっては、上に掲げた指導が難しい場合があります。最初は声をかけて自分の言ったことを維持できていれば良いのですが、それが1年もたない場合もあります。
そんなときに一貫した指導から徐々に離れていきます。
もちろん子ども達は文句は言いません。でも、心の中で言っていることとやっていることが違うことに気付きます。
そこから信頼を取り戻して一貫した指導に戻ることはなかなか難しいと思います。
徹底した指導ができることで勝負する
あれもこれもと詰め込み過ぎれば当然そこまで丁寧な指導はできません。
どれもこれも中途半端で終わるくらいであれば、徹底した指導ができることを1つ決めて確実に行っていく方が子ども達からも保護者からも信頼されます。
今まさに一貫した指導がうまくできていないなと感じる場合は、残り半分程の今年度の見直しをしましょう。
今の学級で最後まで一貫できる指導を考え直して明日から頑張ってみてください。
コメント